医師キャリア形成システム

群馬大学を中心に信州大学、獨協医科大学、日本大学及び埼玉医科大学並びに各大学病院の関連病院が連携し、それぞれの大学病院及び各地域の関連病院を循環しながら幅広く研修を行い、専門医を取得することができる「医師キャリア形成システム」を構築しました。


獨協医科大学
  獨協医科大学
 
病院長:野原 裕
 
所在地:栃木県下都賀郡壬生町北小林880
 
電話番号:0282-86-1111
 
病床数:1167床
 
1日平均入院患者数:1,058名(2010実績)
 
1日平均外来患者数:2,275名(2010実績)
 
病院の特徴
獨協医科大学病院は1974年に開院し、地域の中核病院(特定機能病院)として、急性期医療から高度先進医療まで幅広く対応している。2003年11月には日本医療機能評価機構の認定を受けた。24の診療科を有し、病床数は1,167床( 精神病床42床含む)である。県指定機関としての老人性認知症センター、総合周産期母子医療センター、光学医療センター、救命救急センター(厚労省指定)を設置し、2004年には子ども医療センター、2005年にはPETセンターが開設され、ガンマナイフ治療も開始された。2010年にはドクターヘリが導入され、栃木県ドクターヘリ事業の運用を担っている。病院の基本理念は、高度で良質な医療の提供、医療倫理の徹底、医療の進歩への貢献、良質な医療人の育成、医療連携である。大学病院の使命として、多様化した医療のニーズに対応し、国際交流にもとづく医学研究の促進にも取り組んでいる。
 
診療科及び専攻分野
心臓・血管内科 心臓疾患,虚血性心疾患,心不全,不整脈,肺循環疾患
消化器内科 消化器一般,消化管領域,肝・胆・膵領域
血液・腫瘍内科 血液疾患一般,造血器腫瘍,造血幹細胞移植,遺伝子診断
循環器内科 循環器疾患,高血圧,腎疾患,虚血性心疾患,心不全,不整脈
神経内科 神経疾患,変性疾患、自己免疫性神経疾患,末梢神経疾患,頭痛,血管障害,睡眠障害
内分泌代謝内科 糖尿病,甲状腺疾患,肥満,高脂血症
呼吸器・アレルギー内科 喘息,閉塞性肺疾患,間質性肺疾患,膠原病,呼吸器疾患,アレルギー疾患
精神神経科 統合失調症,気分障害,リエゾンコンサルテーション,老年精神医学,電気けいれん療法
皮膚科 皮膚科一般,膠原病,強皮症
放射線科 整形外科 画像診断,放射線治療,核医学 脊椎外科,関節外科,手の外科
第一外科 腫瘍外科一般,消化器外科,上部消化管疾患,下部消化管疾患,乳腺・甲状腺疾患,小児外科
第二外科 消化器・一般外科,肝移植,腎移植
脳神経外科 脳神経外科全般,脊椎脊髄疾患,脳腫瘍,脳血管障害
呼吸器外科 呼吸器外科
心臓・血管外科 心臓血管外科
整形外科 整形外科,脊椎外科,関節外科,リウマチ性疾患
形成外科 形成外科一般,再建外科
泌尿器科 泌尿器一般,男性生殖器疾患,前立腺疾患
眼科 眼科全般,角膜,網膜硝子体,黄班部疾患
耳鼻咽喉・頭頸部外科 耳鼻咽喉科一般,鼻副鼻腔疾患,頭頸部疾患,鼻アレルギー
産科婦人科
総合周産期母子医療センター
婦人科腫瘍,周産期医学,婦人科内分泌疾患,不妊症・子宮内膜症
口腔外科 口腔悪性腫瘍,唇顎口蓋裂,顎関節症,歯科矯正,歯科インプラント
リハビリテーション科 リハビリテーション一般
健康管理科 健康管理・内科一般
麻酔部 ペインクリニック
小児科/子ども医療センター 小児科一般,血液,腫瘍,内分泌疾患,未熟児・新生児
救命救急センター 救急・集中治療,麻酔
呼吸器内視鏡センター 呼吸器内視鏡
腫瘍センター 呼吸器腫瘍