医師キャリア形成システム

群馬大学を中心に信州大学、獨協医科大学、日本大学及び埼玉医科大学並びに各大学病院の関連病院が連携し、それぞれの大学病院及び各地域の関連病院を循環しながら幅広く研修を行い、専門医を取得することができる「医師キャリア形成システム」を構築しました。


埼玉医科大学病院埼玉医科大学総合医療センター埼玉医科大学国際医療センター
 
  埼玉医科大学病院
 
埼玉医科大学病院の後期研修詳細はここをクリックしてください。 
 
病院長:片山 茂裕
 
所在地:〒350-0495 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38番地
 
電話番号:049-276-1862(研修管理委員会)
 
病床数:1085床
 
1日平均入院患者数:699.2名
 
1日平均外来患者数:1681.1名
 
当院の特徴は、以下の通りです。
●症例数の多さと多彩さは群を抜き、専門医取得に圧倒的に有利
●充実した指導医
●高度な専門医療
●研修医専修医の教育に本腰を入れている大学病院
●将来に役立つ研修
●研究・教育への最適なアクセス
 

埼玉医科大学病院は、
『すべての病める人に、満足度の高い医療を行う』を基本理念とし、病院の基本方針として、
1.すべての病める人々にまごころをもって臨む
2.安全で質の高い医療を実践する
3.まわりの医療機関と協力し合う
4.高い技能を持つ心豊かな人材を育成する
5.より幸せとなる医療を求めた研究を推進する
を掲げています。この基本方針を実践する力を養うのが、臨床研修の最も大切なことであります。

 

私共は初期の研修につづく後期研修(専修医)の時期こそが、皆さんの良き医師としての未来の基礎を作る最も大切な時期であるとの認識から、後期研修(専修医)プログラムを考えております。
初期研修で培ったプライマリケアの力をさらに深めると共に、より専門的な医療を実践して行ける力を養えるプログラムを用意しております。
真の臨床の力とは、医学知識や技術のみではなく、患者さんの人間としての生き方を含めて考える全人的医療を目指すものであると考えております。

 
すぐれたプログラム、指導者、充実した施設が重要であることは言うまでもありませんが、それにもましてこの時期を実りあるものとするのは、しっかりした目標を設定し、自ら学ぶ姿勢と患者さん中心の医療とは何であるかを常に自ら求めてゆく心であると埼玉医科大学病院は考えます。とかく近視眼的になりがちな若い医師達に、将来を見据えた中・長期的なキャリアデザインとその実践を提供します。
 
診療科及び専攻分野
血液内科 血液内科
リウマチ膠原病科 リウマチ膠原病
呼吸器内科 呼吸器内科
消化器内科・肝臓内科 消化器内科・肝臓内科
内分泌内科・糖尿病内科 内分泌内科・糖尿病内科
神経内科・脳卒中内科 神経内科・脳卒中内科
腎臓内科 腎臓内科
総合診療内科 総合診療内科
消化器・一般外科 消化器・一般外科
小児外科 小児外科
呼吸器外科 呼吸器外科
乳腺腫瘍科 乳腺腫瘍
麻酔科 麻酔
小児科 小児
産科・婦人科 産科・婦人科
神経精神科・心療内科 神経精神・心療内科
感染症科・感染制御科 感染症・感染制御
放射線科 放射線
リハビリテーション科 リハビリテーション
皮膚科 皮膚
脳神経外科 脳神経外科
整形外科・脊椎外科 整形外科・脊椎外科
眼科 眼科
耳鼻咽喉科 耳鼻咽喉
泌尿器科 泌尿器
形成外科・美容外科 形成外科・美容外科
中央病理診断部 中央病理診断
歯科口腔外科 歯科口腔外科
臨床検査医学 臨床検査医学
輸血・細胞移植部 輸血・細胞移植
包括地域医療部 包括地域医療
東洋医学 東洋医学
 
埼玉医科大学総合医療センター
 
総合医療センターの後期研修詳細はここをクリックしてください。 
 
病院長:吉本 信雄
 
所在地:埼玉県川越市鴨田1981
 
電話番号:049-228-3449【研修管理委員会事務局(総務課)】
 
病床数:916床
 
1日平均入院患者数:707.8名
 
1日平均外来患者数:2131.8名
 
病院の特徴 - 研修の特徴 -
埼玉医科大学総合医療センターは高度医療を提供する医師の医育機関として昭和60年に開設され、埼玉県で最大の三次専門の高度救命救急センター(わが国で9番目)と、埼玉県で最大の総合周産期母子医療センターを併せ持つ地域支援型の第三次医療施設である。高度医療を幅広く提供するばかりでなく、急性期医療を幅広く受け入れており、地域救急医療や災害時医療においても中核的役割を果たしている。また平成19年10月にドクターヘリが就航し、救急医療体制の充実と高度化に寄与し、地域の基幹病院としても貢献している。
 
診療科及び専攻分野
消化器・肝臓内科 消化器・肝臓内科
心臓内科 心臓内科
呼吸器内科 呼吸器内科
内分泌・糖尿病内科 内分泌・糖尿病内科
血液内科 血液内科
神経内科 神経内科
リウマチ・膠原病内科 リウマチ・膠原病内科
腎・高血圧内科 腎・高血圧内科
消化管外科・一般外科 消化管外科・一般外科
胆肝膵外科・小児外科 胆肝膵外科・小児外科
血管外科 血管外科
乳腺・内分泌外科 乳腺・内分泌外科
呼吸器外科 呼吸器外科
心臓血管外科 心臓血管外科
整形外科 整形外科
脳神経外科 脳神経外科
形成外科・美容外科 形成外科・美容外科
小児科 小児
皮膚科 皮膚
泌尿器科 泌尿器
眼科 眼科
耳鼻咽喉科 耳鼻咽喉
産婦人科 産婦人科
歯科口腔外科 歯科口腔外科
リハビリテーション科 リハビリテーション
麻酔科 麻酔
救急科 救急
放射線科 放射線
神経精神科 神経精神
中央検査部 中央検査
病理部 病理
輸血・細胞治療部 輸血・細胞治療
高度救命救急センター 高度救命救急
 
埼玉医科大学国際医療センター
 
国際医療センターの後期研修詳細はここをクリックしてください。 
 
病院長:小山 勇
 
所在地:〒350-1298 埼玉県日高市山根1397-1
 
電話番号:042-984-0079(臨床研修管理室)
 
病床数:700床
 
1日平均入院患者数:572.9名
 
1日平均外来患者数:675.5名
 
病院の特徴 - 研修の特徴 -
当院は、がん、心臓病、救急診療に特化した専門病院として平成19年4月に開院しました。
生命を脅かす疾患に対して高度医療を提供する一方、急性期病院としても多数の救急患者を受け入れている当院の恵まれた研修環境を最大限に生かし、より専門的な臨床研修を積めるように策定したプログラム内容です。
また、認定医資格、専門医資格および学位の取得が可能であり、本人の将来設計に従って適切な進路を選択することができます。
 
診療科及び専攻分野
包括的がんセンター
 脳脊髄腫瘍科 脳脊髄腫瘍
 小児腫瘍科 小児腫瘍
 造血器腫瘍科 造血器腫瘍
 婦人科腫瘍科 婦人科腫瘍
 泌尿器腫瘍科 泌尿器腫瘍
 乳腺腫瘍科 乳腺腫瘍
 皮膚腫瘍科・皮膚科 皮膚腫瘍・皮膚
 骨軟部腫瘍科・整形外科 骨軟部腫瘍・整形外科
 眼科腫瘍科・眼科 眼科腫瘍・眼科
 頭頚部腫瘍科・耳鼻咽喉科 頭頚部腫瘍・耳鼻咽喉
 形成外科 形成外科
 歯科口腔外科 歯科口腔外科
 腫瘍内科 腫瘍内科
 緩和医療科 緩和医療
 精神腫瘍科 精神腫瘍
 放射線腫瘍科 放射線腫瘍
 病理診断科 病理診断
消化器病センター 消化器内科
上部消化管外科
下部消化管外科
胆肝膵外科
呼吸器病センター 呼吸器内科
呼吸器外科
心臓病センター
 心臓内科 心臓内科
 心臓血管外科 心臓血管外科
 小児心臓外科 小児心臓外科
 小児心臓科 小児心臓科
救命救急センター
 救命救急科 救命救急
 精神科救命救急科 精神救命救急
脳卒中センター 脳卒中内科
脳卒中外科
脳血管内治療科
小児救急センター 小児救急
小児外科
画像診断科 画像診断
核医学科 核医学
リハビリテーション科 リハビリテーション
麻酔科 麻酔
感染症科・感染制御科 感染症・感染制御
内分泌内科・糖尿病内科 内分泌内科・糖尿病内科