医師キャリア形成システム

群馬大学を中心に信州大学、獨協医科大学、日本大学及び埼玉医科大学並びに各大学病院の関連病院が連携し、それぞれの大学病院及び各地域の関連病院を循環しながら幅広く研修を行い、専門医を取得することができる「医師キャリア形成システム」を構築しました。


群馬大学
専門医コース(冊子)PDF   群馬大学
病院長:野島美久
 
所在地:〒371-8511 群馬県前橋市昭和町3-39-15
 
電話番号:027-220-7111(代表)
 
病床数:725床
 
1日平均入院患者数:627.21名(2010実績)
 
1日平均外来患者数:1854.62名(2010実績)
 
病院の特徴
本病院は,群馬県全域及び埼玉県北部地域を中心とした地域から救急・重症患者を含むさまざまな病気の患者を受け入れてきました。特定機能病院として最先端医療,先進医療の開発,実践に積極的に取り組んでおり,2011年4月現在,16件の先進医療が認められています。また,厚生労働省から都道府県がん診療連携拠点病院の指定を受け,群馬県及び地域がん診療連携拠点病院と連携を図りながら,がん診療のさらなるレベルアップに励んでいます。さらには,これまでの高度な放射線治療と核医学診断の実績が評価されて2009年に小型重粒子線照射装置の導入がされ、2010年3月に第1例目の患者の治療を行いました。2010年6月に先進医療を開始し、2010年度は92名の治療を行いました。重粒子線照射装置の導入は国内で3番目,大学病院としては日本初であり,重粒子線がん治療の世界的拠点を目指しています。
 
診療科及び専攻分野
循環器内科 循環器系疾患
呼吸器・アレルギー内科 呼吸器,アレルギー,肺がん
消化器内科 消化器病
肝臓・代謝内科 消化器,肝臓病
内分泌・糖尿病内科 内分泌・代謝,糖尿病
腎臓・リウマチ内科 腎臓リウマチ内科
血液内科 血液内科
神経内科 神経内科
感染内科 感染内科
循環器外科 循環器外科
呼吸器外科 呼吸器外科
消化器外科 消化器外科
乳腺・内分泌外科 乳腺・内分泌外科
移植外科 移植外科
泌尿器科 泌尿器科全般
歯科口腔外科 口腔外科
肝・胆・膵外科 肝・胆・膵外科
大腸・肛門外科 大腸・肛門外科
整形外科 整形外科
皮膚科 皮膚科
眼科 網膜硝子体,白内障,角膜,斜視
耳鼻咽喉科 耳鼻咽喉科
精神科神経科 児童思春期,精神科全般,リエゾン・緩和ケア,臨床研究
麻酔科蘇生科 麻酔神経科
脳神経外科 脳動脈瘤手術,脳血管内治療,脳腫瘍,機能的脳外科,神経外傷,小児脳外科
小児科 小児アレルギー,小児感染免疫,小児呼吸器,小児血液腫瘍,小児内分泌代謝,小児神経,新生児,小児消化器,小児腎臓,小児精神,小児循環器
小児外科 小児外科
産科婦人科 周産期学,生殖,産婦人科,腫瘍指導医
放射線科 放射線科
核医学科 核医学科
総合診療部 総合診療,和漢診療科
救急部 救急
集中治療部 集中治療
検査部 検査
病理部 病理
リハビリテーション部 リハビリテーション
臨床試験部 臨床試験,トランスレーショナルリサーチ
腫瘍センター がん治療、緩和ケア、化学療法